施工事例って
みなさん こんにちは!
施工事例って その会社さんの実績を知る上でも 結構重要ですよね!!
プライムリフォームは、蛇口交換や照明器具交換などの小さな工事から 大規模なリノベーション工事まで
様々な工事を対応させていただいています。
ホームページには 小規模な工事や水まわり工事を中心に 施工例を掲載していますが
下の写真のように、中規模から大規模な工事の施工事例は 個人情報保護の観点から
ショールームに備えています。
当社の施工実績が気になる方は、 是非 ぜひ ショールームへお越しくださいませ
お越しの際は、事前のご予約をお勧めいたします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最強寒波襲来
↓秋田港 ポートタワーセリオン付近の先日の様子です。子供のころに夢中で見たゴジラ映画で冷凍光線を浴びせられ凍り付いたゴジラを思い出しました。
※YouTubeより引用
↓秋田港 漁協前の様子です。この堤防は全体的に左に傾斜しているので決して乗ってはいけません。
※ここは普段小クロダイやソイ・シーバスが良く釣れます。
シベリアでしょうか?
先日10年に一度の寒波に見舞われた県内でしたが、強風で屋根や看板が吹き飛ばされるなど各地で多くの被害があったそうです。
弊社へも先日から特に相談が相次いでいるのが『水道管の凍結・破裂・漏水』の被害です。
県内ニュースなどでご存じの方も多いと思いますが、秋田市上下水道局凍結や破裂に関する問い合わせが延べ1000件を超えたそうです。
場合によっては復旧まで2週間以上かかる場合も・・・。
その間、トイレが使えない・ボイラ・給湯器が使えない などなど日常がサバイバルと化してしまいます。
対策としては、、、
①気温が氷点下の予報が出たら水抜き栓を閉めて凍結予防をする。
②長期外出をする場合でもブレーカーは落とさない
(凍り止めのヒーターや電動水抜き栓なども止まってしまうため)
また解凍しようとガスバーナーなどを使用して火災になる事例もあります。決して火は用いず、タオルなどを巻いて地道にぬるま湯などで融かしましょう。
より詳しい内容はこちら 秋田市上下水道局HPhttps://www.city.akita.lg.jp/suido/okyakusama/1008173/1008304.html
また、「水道凍結指数」を発表している天気予報もあります。
tenki.jphttps://tenki.jp/indexes/freezing_water/2/8/3210/5201/
最悪、破裂させてしまうと家の中に噴水が出現してしまうばかりか、復旧工事で数万円~十数万円の出費になる場合や、賃貸物件などではさらに多額の請求をされるケースもあります。
まだまだ寒さは続きます。しっかりと対策をして冬を乗り切りましょう!
ショールーム展示品のご案内
こんにちは(*’▽’)
本日は2022年8月に発売され、
当社川尻ショールームにも昨年末に仲間入りした
タカラスタンダードさんのグランスパという商品を
ご案内させていただきます!
タカラスタンダードさんといえば、ホーローが有名ですよね。
当社の展示品にももちろん、
『ホーロークリーン浴室パネル』というものを採用しておりますので、
実際にご覧になることが出来ます。
マグネットが取り付け可能で、傷つきにくく汚れたとしても掃除のしやすい壁が特徴のパネルとなっております。
今日は特に担当者オススメの床について、
少し説明させていただきます。
グランスパでは磁器タイルという素材を床に使用しており、
とても傷つきにくいのがメリットの一つとなっています。
従来の床では、ゴシゴシ擦るたびにキズがついてそこが汚れやすくなる、
という悪循環になってしまった方もいらっしゃるかと思います。
また、タイル間の目地も間隔が広くなっており
従来よりも汚れにくくなっております。
掃除は毎日の事なので、洗う労力が減るのは
大変ありがたいですね!
磁器タイルは熱を伝えやすいので、お湯をかけるとすぐに温まります。
以上、簡単に説明させていただきましたが
実際に床に上がってみたり、浴槽に入ってみたりと
体感できるのが、ショールームのいいところだと思いますので、
少しでも気になった方はお気軽にお越しくださいませ!!
お風呂シャワーの節水について
こんにちは!
先日までの当社のイベントに、沢山のお客様にご来店して頂きまして、
誠にありがとうごいます<(_ _)>
今回は、LIXILのエコアクアシャワーについてご紹介致します!!!
下の写真のように、水滴にたっぷりの空気を含ませることで、
ボリュームのある浴び心地と節水効果が実現されました!!
実際にどのくらいの節水効果があるかというと、、、、
【試算条件】
(国研)建築研究所「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報(住宅)」における、「東京・4人世帯」の条件にて算出。【比較品】サーモ水栓+シャワーヘッド[最適流量10L/分]【引用元】(国研)建築研究所「平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー性能の評価に関する技術情報(住宅)」および自社基準
見て分かる通り、最大48%節水が可能になりました!!!
節水は環境にもお財布にも優しいので、
気になったみなさん!!
是非、お気軽にご相談ください<(_ _)>
★展示品現品、売り出し中★
こんにちは!
現在プライムリフォームでは1/15(日)まで新春イベントを開催中です(^^♪/
その中でも特価でお安いのは『展示品現品』の売り出しです!
勿論、お安いのには理由があります!
『展示品現品』ということで現在ショールームにて展示している商品そのものを
ご自宅に取付するという意味です。
『展示品現品』に関するよくあるご質問と回答↓↓↓
Q:新品ですか?
A:通常注文の場合、基本的にご自宅に梱包を開けないままお届け・施工となりますが
『展示品現品』ですので展示する際に開封済みとなります。
また展示品ですのでご来店したお客様が触ってみたり座ってみたり入ってみたり・・・
と実際に触れております。
ただ通水など商品としての使用はしておらず、毎日アルコール除菌等を含む清掃をしております。
・・・という回答となります。
(捉え方にもよりますが・・・)100パーセント新品ではない為、
『展示品現品』特価としてお安く提供しているという理由があります。
「特に気にならないし、お買い得(‘Д’)!!!」
と思ったみなさん!!!
『展示品現品』だからこそ一度ショールームにて
ご覧いただくことをお勧めします(^^)/
現在
・トイレ
・キッチン
・ユニットバス
の『展示品現品』がございます。
『展示品現品』各商品によって川尻本店/広面店と展示ショールームが異なりますので
お気軽に事前のお問合せ・ご予約をしてみて下さい!(^^)!
新年のご挨拶/1月イベントご案内
新年、あけましておめでとうございます!
昨年中、皆様には大変お世話になり、心より感謝しております。
本年も皆様により一層ご満足いただけるよう、
スタッフ一同、技術とサービス向上に努めて参りますので、
変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、7日(土)からは新春イベントの開催も予定しております。
【開催期間】
1月7日(土)~15日(日)
※11日(水)は定休日になります。
【営業時間】
AM10:00~PM5:00
【開催場所】
プライムリフォーム川尻本店
(秋田市川尻町字大川反109-1)
プライムリフォーム広面店
ヤネカベセンター秋田
(秋田市広面字堤敷68-1)
イベント期間限定価格の商品や豪華特典も盛りだくさんです!!
ご自宅の水廻りや屋根・外壁が少しでも気になっている方は、
是非この機会に足をお運びください(/・ω・)/
年末年始休暇のお知らせ
こんにちは(‘ω’)ノ
早いもので、本年も残すところあとわずかとなりました。
皆様には1年間大変お世話になり、心より感謝しております。
プライムリフォームは、2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)まで
お休みとさせていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
なお、2023年1月5日(木)より通常営業致します。
来年も皆様により一層ご満足いただけるよう、
スタッフ一同、技術とサービス向上に努めて参りますので
来年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
お風呂の寿命を延ばす秘訣✨
こんにちは(‘ω’)ノ
今回は、お風呂の寿命を延ばす為のポイントについてお話していきたいと思います!
お風呂を長持ちさせる秘訣は…
ズバリ「日頃のメンテナンス」です!!
では、実際どのようなメンテナンスが必要となるのか。
①こまめな掃除
洗い流したせっけんや皮脂はカビの栄養源となるので、
残ったままにしていると増殖させてしまいます。
洗い残しがないように、しっかり掃除しましょう!
また、掃除後は水分もしっかり拭き取ることが大切です。
水滴が残っている状態のままでは、水アカの原因になります。
また、いつまでも浴室内の湿度が下がらない為、カビの発生にもつながります。
②湿気をつくらない
こまめに換気を行うことで、湿気による劣化やカビ・サビの発生を抑えることができます。
入浴後は空気を循環させる為に、換気扇を回し窓を開けておきましょう!
浴槽にお湯がたまっている時はフタを閉め、浴室内の湿気を抑えましょう!
③コーキング
壁と壁の隙間を埋めている「コーキング」は、
10年過ぎた頃から劣化が目立ち始めます。
こまめに掃除をしていてもカビやひび割れが発生し、完全な状態に保つことは難しいです。
コーキングが劣化すると水が内部に侵入し、腐食が進んでしまいます。
そうならない為にも、早めのメンテナンスをおススメします!
以上が日頃から必要なメンテナンスとなります。
汚れをためてしまうと、掃除も大変になり且つ腐食が進んでしまいます。
毎日のこまめなお掃除が楽とキレイにつながりますので、こまめなメンテナンスを心掛けましょう✨
お風呂の交換時期について
こんにちは(‘ω’)ノ
今回は、浴室交換の目安時期についてお話ししたいと思います。
Q:そもそも、浴室の寿命ってどれくらい?
A:使用頻度や使い方、日頃のお手入れやメンテナンスによって異なりますが、
一般的には10年~15年程度と言われています。
では、実際にどのような状態だと寿命と判断されるのか。
寿命のサインについてお話していきます。
コーキングの劣化
浴槽と壁の隙間・壁と壁のつなぎ目部分を埋めているものを「コーキング」と呼びます。
このコーキングがひび割れを起こしていたり、カビが見られたりしたら要注意です。
水がコーキングの隙間から侵入し、水漏れや腐食を起こしたり、
場合によってはシロアリの被害を受けやすくなります。
コーキングは10年ほどで劣化が目立ち始めるので、ひび割れや黒ずみが見られた場合は交換を考えましょう!
カビ・サビ
掃除をしてもカビが取れない場合は、浴室内部にまでカビが侵食している可能性があります。
また、赤茶色の汚れが見られた場合はユニットバスを取り付けている金具がさびている証拠です。
早めの交換を検討しましょう!
排水口
流れが悪いときやニオイがした場合は、排水トラップの劣化が考えられます。
この部分が劣化すると、壊れた個所から水漏れが発生し、内側からユニットバスの腐食が始まります。
換気扇
換気扇の効きが悪くなると、浴室内の換気がうまく行えず湿気が残りやすくなり、
カビが生えやすくなります。
また壁・天井・床には目に見えないカビも繁殖していますので、効きが悪いときは修理や交換を検討しましょう。
以上が主なサインとなります。
少しでも当てはまったご自宅がありましたら、早めに修理・交換することをおススメします。
また、浴室内のお手入れやメンテナンスをしっかり行っていても、給湯器が故障してしまうこともあります。
給湯器の寿命は10年~15年ではありますが、年数が経つにつれ効率が悪くなってしまう為、故障する前に交換を検討してみてください。
次回は、寿命を延ばす為のポイントについてお話しします。
お楽しみに(/・ω・)/
洗面化粧台の交換時期について
こんにちは(‘ω’)ノ
今回は、洗面化粧台の交換目安時期についてお話ししたいと思います。
Q:そもそも、洗面化粧台の寿命ってどれくらい?
A:化粧台本体は10年程度、品質の高い長持ちするもので20年程度と言われています。
部品や周辺機器の寿命は20年と言われています。
シンプルな洗面化粧台と、タッチ水洗や乾燥機付きなどの多機能洗面化粧台とでは寿命が異なります。
基本的に、搭載機能が多くなるほど寿命は短くなると言われています。
では、寿命が早まる要因にはどのようなことがあげられるのか?
〇劣化の原因
使用頻度・・・家族の人数が多いと使用頻度が必然と高くなり、汚れやすくなります。
掃除・メンテナンス・・・歯磨き粉や化粧品などの水以外の付着によって、ボウル表面や排水溝が汚れてしまいます。
排水溝からニオイがした場合は、詰まりや劣化のサインです。定期的に掃除やメンテナンスを行いましょう!
では、実際に交換した方が良いタイミングはいつ頃なのか?
〇交換目安
ボウルのヒビ割れ・・・ヘアアイロンやドライヤーなど硬いものを落としてできたヒビは、
放置しておくとヒビから入った水分がボウル下部まで染み込み、カビが発生するなど被害が拡大してしまいます。
そうなる前に早めに交換を検討しましょう!
鏡や収納部の損傷・・・経年や衝撃・湿気により、鏡の塗膜が剥がれてくることがあります。
使いづらいと感じたら交換を検討してみるのも良いです!
蛇口部分からの水漏れ・・・ゴムパッキンのみの交換では直らない場合や他の箇所にも故障が見られた場合は、
化粧台ごと交換することをおススメします!
排水溝・シャワーヘッドの故障・・・排水管の水の流れが悪くなり、詰まりを感じたときは交換のサインです。
また、シャワーヘッドは何度も引き出して戻すという行為を繰りかえすと劣化の原因にもなります。
以上が主な要因・交換目安になります。
特に、髪の毛による排水溝の詰まり・引き出したシャワーヘッドが戻りにくくなる
といった現象はよく耳にするトラブルです。
毎朝・毎晩使用するものになりますので、正しく丁寧に使うことを心掛け、できるだけ長持ちさせましょう!
また、洗面化粧台下部の収納部分がカビ臭い場合は水漏れしている可能性が高いです。
その場合は、一度ご相談ください!
お待ちしております(/・ω・)/
おトイレの交換時期について
こんにちは(‘ω’)ノ
皆さんが毎日使用しているおトイレ、寿命や交換時期を考えたことはありますか?
今回は、おトイレの交換時期や今流行りの商品についてお話ししたいと思います。
Q:そもそもトイレの寿命ってどれくらいなの?
A:便器が陶器製の場合は、ひび割れが起きない限り100年使い続けられるといわれています。
しかし、そうは言ってもタンクや配管・ウォシュレットなど
といった他の部分の劣化は起きてしまいます。
部品自体は10年程度で寿命が来るといわれており、
メンテナンス部品の製造終了時期は、製品の生産終了後7年程度です。
設置してから10年以上経過しているおトイレの場合、
メーカー部品を伴う修理がほぼ不可能となってしまいますので、
不具合が出た時点で交換時期となります。
現在のおトイレは節水型になっているので、
商品によっては水道料金が年間で15,000円も節約できたりします。
例えば、タンクレストイレで人気のTOTOさんのネオレストシリーズでは
従来のおトイレ(1987年~2001年商品)では13L水を使用するのに対し、1回あたりの洗浄水量はわずか3.8L!
約75%の節水ができると謳われています!!
※TOTO公式HPより引用
そんな素晴らしいTOTOさんのおトイレを、現在 現品特価で販売中です!!
現品1台限りとなりますので、トイレ交換を検討されている方は是非早めにご相談ください!
実物をご覧になられたい場合は、川尻本店へお越しください!
お待ちしております(/・ω・)/
11月イベント案内
こんにちは(‘ω’)ノ
プライムリフォームでは、11月もイベントを開催致します!
題して「歳末感謝フェア!!」
今回のイベントでは、展示品を最大98%OFFの大特価で提供いたします!!
現品1台限りなので早い者勝ちです!!
この11月のイベントが今年最後のイベントとなります。
大変嬉しいことに、たくさんのお客様より来年工事のご予約を頂いております。
ご自宅の水廻り・屋根外壁が気になる方、是非この機会に一度ご相談ください!
ご来場の際は、事前の予約を推奨しております。
(※ご予約は来店2日前までにお願い致します。)
たくさんの方々のご予約・ご来店をお待ちしております(/・ω・)/