TOTOのキッチン✨
こんにちは(‘ω’)ノ
最近、寒い日が続いていて
あっという間に冬が来てしまいそうですね…。
風邪をひかないように体調管理に気を遣っていきましょう!
さて今回は、弊社で展示しているTOTOのキッチン「ミッテ」について
ご紹介していきたいと思います!

写真は、天板・シンク共に人工大理石となっております。
(※ステンレスの商品も展示しております。)
シンクは「すべり台シンク」といって
排水口に向かってスムーズに流れていく仕様になっています!

レンジフードは、10年間ファンのお手入れが不要といわれる
「スーパークリーンフード」で、日常のお手入れも簡単なものになっています!

さらには、引き出しが静かに開閉するサイレントレール仕様になっています!

こちらのキッチンが気になった方は、
人工大理石・ステンレスの2種類展示しておりますので、
是非一度ご来場ください!
お待ちしております(/・ω・)/
「プロペラファン」と「シロッコファン」
こんにちは(‘ω’)ノ
皆さんは、”換気扇” と聞いてどのようなものを思い浮かべますか?
多くの方は、写真のような扇風機の形状を思い浮かべると思います。

この換気扇は、プロペラのような見た目から「プロペラファン」と呼ばれます。
一方で、最近の住宅では「シロッコファン」という換気扇が主流となってきています。

シロッコファンとは、写真のように円筒状に何枚も羽がついているもので、
この羽が回ることにより空気を排気します。
では、それぞれの特徴を見ていきます。
プロペラファンは、吸い込んだ空気を直接屋外に排出します。
形やその働きがシンプルで価格もリーズナブルなところがメリットとなります。
羽数も少ない為、手軽に掃除ができるところも魅力の一つです。
また、シロッコファンに比べて換気量が多いのも強みになります。
しかし、壁面にしか設置できないことや
直接屋外とつながっている為、強風による影響を受けやすいです。
一方でシロッコファンは、吸い込んだ空気をダクトを通して屋外に排出します。
その動作が静かなところがメリットの一つです。
ファンが直接風の影響を受けたりしないので、高層階でも設置が可能です。
しかし、費用を考えた時にプロペラファンに比べて工事費などがかかってきます。
また、羽数も多い為掃除が大変といった一面もあります。
しかし、最近では自動洗浄をしてくれるレンジフードなども出回っている為、
興味が湧いた方は是非チェックしてみて下さい!
🌰10月イベントのご案内🌰
こんにちは(‘ω’)ノ
この度、プライムリフォーム川尻本店は
開設5周年を迎えることとなりました!
これも、日頃より弊社をご愛顧頂いている
皆さまの支えがあってこそ迎えられた5周年です。
本当にありがとうございます!
そこでプライムリフォームでは、開設5周年を記念してイベントを開催致します。

【開催期間】
10月16日(土)~24日(日)
※20日(水)は定休日となります。
【営業時間】
AM10:00~PM17:00
【開催場所】
プライムリフォーム川尻本店
(秋田市川尻町字大川反109-1)
プライムリフォーム広面店
(秋田市広面字堤敷68-1)
イベント期間限定価格の商品も多数ございますので、
リフォームをご検討中の方はぜひ一度ご来場ください!
お待ちしております(/・ω・)/
掃き出し窓とは(・・?
こんにちは(‘ω’)ノ
最近、腰高の窓から掃き出し窓にリフォームをしたお客様がいました。
皆さんは、「掃き出し窓」と聞いて
どんな窓を想像しますか…?

「掃き出し窓」とは、写真のように
窓の下部分が床まである引違い窓のことを指します。
かつて、ほうきで掃除をしていたころに
ここからゴミを庭へ掃きだしたことから呼ばれるようになった
…という説もあります(笑)
そんな掃き出し窓のメリットは、
・簡単に出入りができる
・風を取り入れやすい
・採光性も良く、開放感がある
などといった、開口部が広いからこその利点がたくさんあります。
一方で、室内が外気の影響を受けやすくなってしまったり、
窓が大きい分、開閉時に重く感じたり
などといったデメリットも発生します。
最近では、オプションで開閉が軽くなるハンドルも用意されているそうなので、
気になる方はぜひチェックしてみてください^ ^
☆万能!食洗機の紹介☆
こんにちは(‘ω’)ノ
みなさんは、食器洗い乾燥機を使用したことはありますか?
最近では、キッチンを交換する際に
新たに食洗機を付けるお客様が多くなってきています。
そこで今回は、食洗機を使用することで発生する
メリット・デメリットをご紹介していきたいと思います!
食洗機を付ける理由の一つとして一番多いのは、
「食器洗いの手間が省けるから」という理由が挙げられます。
これこそ一番のメリット
「全自動で食器が洗い終わる」です!

今まで行っていた、手で洗ってすすいでさらには布巾で拭いて…
といった一連の工程が全て自動で完了するので、楽で時短にもなります。
そして実は、手洗いよりも食洗機で洗う方が水道代も節約になります!
食洗機を動かす電気代を含めても、光熱費の節約になるので安心です。
更に、高温のお湯で洗ってくれるので
油汚れや細かい調理器具もきれいに洗ってくれて、
熱湯殺菌の効果も期待でき衛生的です!
そんな万能な食洗機でも、
やはりデメリットというのは発生してしまいます。
1つ目は、使用できる食器が限られてくることです。
木製や陶器製の食器は、食洗機に使用することができません。
2つ目は、さっと汚れや食べかすを落としてから
食洗機へセットしなければならないことです。
この「予洗い」の工程が必要になることから、
今まで通り手洗いでも良いと思ってしまう方と、
それでも食洗機を使いたいと思う方で分かれることが多いです。
3つ目は、食洗機をスタートさせてから乾燥まで1時間はかかることです。
すぐに食器を使用したい場合には注意が必要となります。
また、食洗機の中は定期的に清掃やメンテナンスが必要になってきます。

食洗機を付けるかどうかで迷った際は、
ぜひ参考にしてみて下さい(`・ω・´)
24時間換気で清潔なお風呂に✨
こんにちは(‘ω’)ノ
みなさん、浴室の24時間換気機能を知っていますか?
「ただ24時間換気扇を回しっぱなしにしてるだけでしょ?」
と思っている方も多いかと思います。
そこで、今回は24時間換気のメリットをお伝えしていきたいと思います!
まずは1つ目!
「カビの発生を抑える」
これはメリットとしてよく耳にするかと思いますが、
浴室内はどうしても湿気がたまりやすい為、
24時間換気をすることで常に湿気を外部に排出してくれます。
同時に、臭いも外部に排出してくれるので
2つ目!「浴室内の悪臭も抑えてくれます。」
さらに、木材は湿気に弱い性質があり
常に湿気が外に出てくれていることで、
3つ目!「ご自宅が長持ちします。」
反対に、浴室内の換気を行わないとカビが発生し、
そのカビの胞子を吸ってしまうと
アレルギーを引き起こすお恐れもあります。
換気を行わないということは、
私たちが思っているよりも危険な行為なのです。
では、電気代は高くつかないのか?
一般的な換気扇の消費電力は、15~20wといわれています。
24時間換気をしたとすると、10.8~14.4khw使用することになります。
電気代の目安単価は1khw=27円ですので、
1カ月でかかる電気代は290~390円となります。
月に400円程度で家も身体も健康的でいられるのであれば、
損はないかと思われます!
ぜひ、参考にしてみて下さい(/・ω・)/
🍂9月イベントのご案内🍂
こんにちは(‘ω’)ノ
9月に入り、朝と夜が冷え込むようになりましたね…。
この時期は急に気温が高くなったり、低くなったりとするので
体調には気を付けて過ごしましょう!
さて、本日は来週開催予定のイベントについてのご案内です。

「秋のリフォーム祭」ということで、
川尻本店と広面店の2店舗同時のイベントになります!
【開催期間】
9月18日(土)~26日(日)
※水曜日は定休日となります。
【営業時間】
AM10:00~PM17:00
【開催場所】
プライムリフォーム川尻本店
(秋田市川尻町字大川反109-1)
プライムリフォーム広面店
(秋田市広面字堤敷68-1)
来場は無料です(`・ω・´)
ご来場・お見積り特典もご用意しておりますので、
リフォームをご検討の方は、ぜひこの機会に足をお運びください!
☆Low-E複層ガラスについて☆
こんにちは(‘ω’)ノ
だんだんと気温が下がってきて、
朝と夜は寒い日が続いていますね…
急な寒暖差で体調を崩されないよう、
体調管理に気を付けて過ごしましょう!
さて、今回はガラスについてのお話です。
「Low-E複層ガラス」というガラスを聞いたことはありますか?
最近では、新築によく使われる窓ガラスです。
複層ガラスの内側に熱の伝わりを抑えるLow-E膜をコーティングした、
「夏は涼しく、冬は暖かい」がキャッチフレーズのガラスです。
ブロンズとグリーンの2種類のカラーがありますが、
実は色によって性能が変わってくるんです!

ブロンズは、特殊金属膜を室内側のガラスにコーティングしたもので、
北海道・東北地区に限定されたガラスです。
もちろん、優れた断熱効果のある商品です。

ブロンズよりも更に紫外線をカットする効果があるのが、グリーンになります。
Low-E膜を室内側に配置することにより、
夏の日差しを適度にカットしてくれます。
夏に頻繁に冷房を使用する地域や部屋にオススメであり、
西日対策にもってこいのガラスになります。
窓ガラスで迷った際や、違いを知りたい時などは
ぜひこの説明を参考にしてみて下さい(/・ω・)/
手洗い器の撤去🚻
こんにちは!
先日の工事の様子をお届けします!
洗面化粧台が近くにある為、正直あまり使用していない
&お子様がばしゃばしゃと水撥ねしてしまい掃除が大変・・・
という事で
トイレ交換の今回のタイミングで手洗い器の撤去も行いました!

↑既存の手洗い器は埋め込み型でした。
埋め込みの為、撤去後に補修が必ず必要です(^^)/
まずは既存の手洗い器の取外し・撤去を行い・・・・・↓↓↓

壁の補修を行います↓↓↓

壁の補修のあとに内装工事を致します!
今回はトイレ全体のクロス・クッションフロアーも同時に貼替え致しました!
今まで気にしていた手洗い器が無くなった事や
トイレ空間がすっきりした事などとても喜んでいただきました(^^♪
当初は良いと思っていても
実際に生活してみると「何だか不便・・・」と感じる点はないでしょうか?
今回、トイレ交換のご相談の際に
「そういえば・・・」とちらっとお話に上がった事がきっかけで
施工する事になりました!
小さなお悩みやストレスに感じている事をご相談してください(^_-)-☆
お客様に寄り添った解決策やご提案をさせていただきます!
今回のトイレリフォームの完成お写真はこちらから↓↓↓
☆型ガラスとすりガラス☆
こんにちは(‘ω’)ノ
まだまだ暑い日が続いている今日この頃、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
プライムリフォームでは、8月29日(日)まで
イベントを開催しておりますので、
検討中の方はぜひ一度お越しください!
さて話は変わりますが、みなさん「型ガラス」と「すりガラス」
というガラスを聞いたことはありますか?
どちらも外からの視界を遮る為に使われるガラスです。
では、こちら2つのガラスの違いはご存じでしたでしょうか?
実は窓や建具のガラスを交換する際、非常に間違いやすいのがこの2つのガラスなんです!
…ということで、今回はこの2つのガラスについて少しお話していきたいと思います。
まず「すりガラス(磨りガラス)」とは、「サンドブラスト加工」を施し
表面に繊細な凹凸を付けたガラスのことを指します。

この表面の凹凸によって光が乱反射し、
ガラス全体が白く不透明に見えるのです。
しかし、水に濡れると透けてしまうといった特徴もあります。
○主に使用される場所
・照明周り
・古民家や和室の建具など
一方で「型ガラス」というのは
片面がデコボコしていて、もう片面がツルツルしているガラスのことを指します。

○主に使用される場所
・浴室やトイレなどの窓ガラス
・食器棚など家具の扉部分
視界は遮られるものの、すりガラスと比べて
向こう側にある物の形がぼんやりわかる程度になります。
ガラスの種類で迷われた際などは、
ぜひこの2種類のメリット・デメリットを思い出してください!
🍉夏季休暇のお知らせ&8月イベント情報🍉
こんにちは(‘ω’)ノ
猛暑が続く今日この頃…
もうすぐお盆がやってきますね!
プライムリフォームもお盆休みということで、
8月11日(水)~8月18日(水)まで夏季休暇に入らせて頂きます。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
また、長期休みを頂いた後はイベントも控えております!

「オープン5周年感謝祭」ということで、
この度、プライムリフォームは5周年を迎えることとなりました!
皆さまの支えがあってこそ、迎えられた5周年と思っております。
本当にありがとうございます!
皆さまのご支援に感謝し、”ヤネカベセンター秋田”との合同でイベントを開催致します(`・ω・´)
【開催期間】
8月21日(土)~29日(日)
(※水曜日は定休日となります。)
【営業時間】
AM10:00 ~ PM17:00
【開催場所】
「プライムリフォーム川尻本店」
秋田市川尻町字大川反109-1
「プライムリフォーム広面店/ヤネカベセンター秋田」
秋田市広面字堤敷68-1
来場特典もご用意しておりますので、
リフォームをご検討の方は、ぜひ足をお運びください!
お盆と同時に帰省ラッシュでもありますので、
毎度のことですがコロナにも気を付けて過ごしましょう(`・ω・´)
IHのおはなし(`・ω・´)
こんにちは(‘ω’)ノ
最近は雨が降ったと思ったらすぐに止んで、
そしてすぐに気温が高くなり結局猛暑日和になる…
という日々が続いているような気がします(笑)
みなさん、この夏はコロナウイルスだけでなく
熱中症にも気を付けて過ごしましょう!
さて今回は、IHクッキングヒーターのおはなしです。
IHといえば、炎が見えないことから
「安全」という印象が強いですよね。

しかし、その安全という印象を強く持ちすぎることから
うっかり触ってしまい火傷するケースも少なくありません。

また、電気を使用して動いている為停電時には使用できなかったり、
IH専用の調理器具が必要だったりといったデメリットも実はあります。
しかし、服の袖のもらい火がなかったり
全体がフラットな為、キッチンがスッキリして見えて掃除もしやすいなど
IHならではのメリットもたくさんあります!
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけたらと思います!
いつでもお待ちしております(/・ω・)/








