年末年始休業のお知らせ
本年はご愛顧いただき誠にありがとうございました。
年内の営業は本日までとなり、新年は6日から通常営業致します。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様、よいお年をお迎えください🎍🐭
工事進行中 -フルリフォーム①-
先週から始まったリフォーム工事現場の状況です。
築40年以上のお住まいを あたたかく安心安全なお住まいへ改造して
いきます。2か月後にどのような変貌を遂げているか とても楽しみです。
内部は天井、壁、床とすべて解体をしていきます
浴室は
予想していたより木部の腐食が少ないようです
小さなお困り事から、増改築、フルリフォームまで アットホームな雰囲気のお店で 親身になってお客様と一緒に
考えていきます
工事進行中 -LDK③-
工事中だったLDKリフォームですが、
こんな感じで完成しました。
リビング側からキッチンを見た写真です
工事前と比べると見違えるような明るい空間に
シンプル&ナチュラル
リビングはブルーをアクセントに
浴室はあたたかユニットバスに
洗面、トイレはピンクをベースカラーにしています
今回 壁紙などはお客様に選んでいただきましたが
プロ目線でご提案するのも良いですが、
お客様の気に入った物を使用するのも、有りかなと
お客様からは
朝起きてきた時 暖房してなくても部屋の中が ほゎ~とあたたかいと
喜んでいただいています。
今日の現場日記
トイレを取り外すとどうなるのか??
因みにこういった感じです。
↓↓↓
↓↓↓
淵の後は残り
配管回りは汚れている状態になります。
トイレの外観の綺麗、汚いに関わらず
取り外すとだいたいこういった形になっています。
この配管周りの丸い部分を
「フランジ」と言います。
基本的にこの部分は交換しています。
配管へと繋がっている所です。
この部分は劣化が進むと
水漏れなどの原因にもなりえる箇所です。
取り外した時点で
ガタガタだったり
錆だらけだったり
腐っていたり。
外観以上に劣化の激しい箇所になります。
意外ですよね。
今日は
「取り外すとどうなるのか?」
をご紹介致しました。
次は、配管の中などをご紹介したいと思います。
工事進行中 -LDK②-
こんにちは、プライムリフォームです。
LDKのリフォーム工事ですが、着々と進んで現在こんな感じになっています。
断熱工事をしている最中です。今回はコストパフォーマンスに優れた
高性能グラスウールを施工しています。断熱施工が終わったら、次は気密シート貼りへと
進んでいきます。
この工事では間取り変更も伴いますので、構造部を補強しながらの工事になります
写真は、柱の追加、枕梁の補強をしているところです
また、状況をご報告したいと思います。
トイレの工事あるある
こんにちは🚽
今日はトイレのリフォーム工事あるあるを言いたい・・です
新しく交換する便器が前の便器よりも小さくなったり
設置位置が変わってしまうと・・・
ご確認頂けますでしょうか
前の便器の跡がくっきり残ってしまいます
トイレの工事でも何事も問題なく施工できるか、
プライムリフォームではしっかりと事前に調査させて頂きます
今回のケースの解決方法としては
床のクッションフロアーの張替えをオススメ致します!
便器撤去後の跡が残る心配もなく、
トイレ内の雰囲気を変えることもできます!
トイレの内装工事は便器を外した時がチャンスです!
この機会にトイレも気持ちも新しく♪
トイレリフォームでは内装も一緒にお考え下さい!☺
今日の現場日記
こんにちは
寒さに凍えています。
そんな中ですが
工事を行わせていただきました。
止水栓を交換し
トイレを新しく付けたのですが
久しぶりに氷止めを締めたようで
氷止めを再び開けると
汚い水が出てきました。
しばらく氷止めをしないと
汚れや、錆び、ゴミなどが混ざり
このような汚水が出てくるとのことです。
工事の際はこういった汚水はしっかりと捨てています。
今回はこういったこともあるよという紹介でした。
汚れが詰まり、故障の原因になる事もある為
これからもしっかりと下処理をしてから工事していきたいと思います。
工事進行中 -LDK①-
みなさん こんにちは!
プライムリフォームです。
今年も残すところ1か月ほどになりましたね。
様々な工事も 年末にむけて急ピッチで 進んでいます。
やはり 新年はキレイになったお家で迎えたいですよね~
現在進行中の1コマ
解体が終わって
これから床の造作工事がはじまります
壁の間仕切り位置も変更し
オープンな空間になる予定です
さて、どんな空間になるか楽しみです!
今日の現場日記
清掃を行っていた時ですが
ユニットバスやトイレの清掃方法について施主様に質問を受けました。
なにで洗えばいいですか?
スポンジを使えばいいですか?たわしですか?
この質問を受ける機会が非常に多いです。
私は
「スポンジを使っていままで通り掃除してください」
と言っています。
最近たわしを使っているという人はあまりいませんが
ゴシゴシ擦ってしまうと表面が傷が付きます。
傷は菌の温床となる場合が多いので
こういった清掃方法をご説明させていただいてます。
人により様々な清掃方法・使う道具などがあると思います。
これはあくまで一例です。
なにか私の知らない
最適な清掃方法などありましたら教えてください。
イベント情報
今年最後のイベントを開催致しております!
明日が最終日です
展示品売り尽くしということで「キッチン」「トイレ」「お風呂」等、多数の商品を揃えております
リフォームをお考えの方、広面・川尻 お近くの店舗にぜひご来店ください!