★洗面化粧台の収納紹介★
こんにちは(‘ω’)ノ
急に肌寒い朝が来るようになった今日この頃。
皆様はどうお過ごしでしょうか?
朝は寒いけど、日中はまだ少し暑い。
こんなとき、会社に着て行く服に困りますよね(´-ω-`)
余談はさておき、今回も洗面化粧台の収納について
紹介していきたいと思います。
今回ご紹介するのは、” 片引き出しタイプ ” です。
片引き出しタイプと言えば…
半分は開き扉に、もう半分は引き出しになっています。
背の高いバケツなどが収納できるほか、
使うものを分けて収納できるという万能的な収納タイプです!
特に女性は化粧品などを洗面台に置いておきたいという方もいらっしゃるでしょう。
そんなお悩みには、小物を分けて収納できる片引き出しタイプがお勧めです。
デメリットがあるとすれば、
洗面台の幅が750mm以上でなければ
この収納タイプを選ぶことができないという点です。
脱衣所に余裕がありましたら、
750mm幅の洗面台を選ぶことをお勧めします。
ということで、今回ここまでとします。
次回の「★洗面化粧台の収納紹介★」では
2段引き出しタイプについて紹介したいと思います。
それでは(/・ω・)/
🌰 9月イベント情報のご案内 🌰
こんにちは(‘ω’)ノ
ついこの間まで暑かったはずなのに、
急に肌寒くなるようになりましたね…。
体調を崩すことなくお過ごしください!
プライムリフォームでは、今月もイベントを開催しております。
川尻本店のリニューアルオープンを記念して、
9月22日(火)まで開催致しております。(※水曜日は定休日となります。)
水廻りのお悩みから改築まで、
気になっていることや不安なこと、
お気軽にご相談ください。
ご来場特典やご成約特典などの豪華特典も満載です!
もちろん、コロナウイルス感染拡大にも十分な気を遣っておりますので
ご安心ください。
リフォームをお考えの方は、是非プライムリフォームへお越しください!
お待ちしております(/・ω・)/
☆トイレの豆知識☆
皆さんこんにちは!
秋に向かっているかと思いきや
真夏日だったり突如大雨だったりと
なんだか気分屋さんな天気ですね…(‘_’)
そんな天気にも負けずにプライムリフォームは
営業しております🏠
さて本日は☆トイレの豆知識☆のお話を致します。
本日のテーマは「最近のトイレは災害時に使えるの?」です!
まさに大雨や雷などがある最近では気になる点ではないでしょうか?
結論から言いますと
「最近のトイレは災害時に基本的に対応しています」!
例えば、断水はしてないが停電してしまった…⚡⚡⚡
という時には、下↓↓↓のトイレだと
右奥の隠れている部分を取り出すと
3枚目のような小さなレバーが出てくるので
こちらを下方向に引っ張ると流れるようになっています。
また、他には↓↓↓
このように横の部分を開けて、流すトイレもあります。
蓋の裏にはその詳細な方法も記載されています!
昨今災害などが多い中で
いざという時のために覚えておいてほしい事なので
プライムリフォームでは工事後にスタッフが必ず取り扱い説明を行なっています。
実際にやっているところを目で見たり、お客様自身が試してみたりすることが
緊急時に備えるひとつの方法だと思っています。
トイレに限らず、他の商品も取り扱い説明を行なっています。
安心してリフォームをしたい方はぜひ
プライムリフォームに一度足を運んでみてくださいね(^^)/
今日の現場日記
こんにちは
先日は、トイレ交換を行いました。
ご夫婦様が揃い
出迎えてくれたのですが
とても仲が良く
見ていてほんわかしてきました。
何度も「ありがとうございます」
と言っていただき、無事に工事を終えることができました。
「ありがとうございます」を自分も大切にしていきたいです。
🍃🎃🌲模様替え🌲🎃🍃
こんにちは!
9月に入りましたね!
徐々に涼しくなりつつありますが、
朝晩と日中の温度差でお体を壊さないように
お気を付けてください(^^)/
本日プライムリフォーム川尻ショールームの
受付の模様替えを行ないました!
少々早い気もしますが、秋仕様です🎃↓↓↓
ズームしてみると・・・。
・・・こんな感じです。
センスが欲しいと心から思った本日でした!!!(;O;)
本格的に雪が降り始める前にリフォームをご検討の方は
ぜひ!秋のうちにご相談ください🍃
お電話やメールでのお問い合わせ、
またご来店お待ちしております( *´艸`)